| K番号 | K番号(6版) | 曲名 | 作曲年 | 備考 |
| 16 | - | 交響曲第1番 変ホ長調 | 1764/65 | |
| 17 | Anh.C11.02 | 交響曲第2番 変ロ長調 | 1782 | 偽作=L.モーツァルト作 の可能性あり |
| 18 | Anh.A51 | 交響曲第3番 変ホ長調 | 1782 | 偽作=K.F.アーベル作 |
| 19 | - | 交響曲第4番 ニ長調 | 1765 | |
| 22 | - | 交響曲第5番 変ロ長調 | 1765 | 『ハーグ』の題名あり |
| 43 | - | 交響曲第6番 ハ長調 | 1767 | |
| 45 | - | 交響曲第7番 ニ長調 | 1768 | 歌劇『 みてくれの馬鹿娘』序曲に転用 |
| 48 | - | 交響曲第8番 ニ長調 | 1768 | |
| 73 | - | 交響曲第9番 ハ長調 | 1772 | |
| 74 | - | 交響曲第10番 ト長調 | 1770 | |
| 75 | - | 交響曲(第42番) ヘ長調 | 1771 | 疑作説が有力 |
| 76 | 42a | 交響曲(第43番) ヘ長調 | 1767? | 疑作説が有力 |
| 81 | 73l | 交響曲(第44番) ニ長調 | 1770 | |
| 84 | 73q | 交響曲第11番 ニ長調 | 1770 | 偽作説あり |
| 95 | 73n | 交響曲(第45番) ニ長調 | 1770 | 偽作説が有力 |
| 96 | 111b | 交響曲(第46番) ハ長調 | 1771 | |
| 97 | 73m | 交響曲(第47番) ニ長調 | 1770 | 疑作説あり |
| 110 | 75b | 交響曲第12番 ト長調 | 1771 | |
| 111+120 | 111a | 交響曲 ニ長調 | 1771 | 歌劇『 アルバのアスカニオ』序曲のための |
| 112 | - | 交響曲第13番 ヘ長調 | 1771 | |
| 114 | - | 交響曲第14番 イ長調 | 1771 | |
| 124 | - | 交響曲第15番 ト長調 | 1772 | |
| 128 | - | 交響曲第16番 ハ長調 | 1772 | |
| 129 | - | 交響曲第17番 ト長調 | 1772 | |
| 130 | - | 交響曲第18番 ヘ長調 | 1772 | |
| 132 | - | 交響曲第19番 変ホ長調 | 1772 | |
| 133 | - | 交響曲第20番 ニ長調 | 1772 | |
| 134 | - | 交響曲第21番 イ長調 | 1772 | |
| 135+(61h) | - | 交響曲 ニ長調 | 1772 | 歌劇『 ルーチョ・シッラ』序曲 のための |
| 161+163 | 141a | 交響曲 ニ長調 | 1773 | 歌劇『 シピオーネの夢』序曲のための |
| 162 | - | 交響曲第22番 ハ長調 | 1773 | |
| 181 | 162b | 交響曲第23番 ニ長調 | 1773 | |
| 182 | 173dA | 交響曲第24番 変ロ長調 | 1773 | |
| 183 | 173dB | 交響曲第25番 ト短調 | 1773 | 俗名に『小ト短調』 |
| 184 | 161a | 交響曲第26番 変ホ長調 | 1773 | |
| 196+121 | 207a | 交響曲 ニ長調 | 1775 | 歌劇『 にせの女庭師』序曲のための |
| 199 | 161b | 交響曲第27番 ト長調 | 1773 | |
| 200 | 189k | 交響曲第28番 ハ長調 | 1774 | |
| 201 | 186a | 交響曲第29番 イ長調 | 1774 | |
| 202 | 186b | 交響曲第30番 ニ長調 | 1774 | |
| 204 | 213a | 交響曲 ニ長調 | 1775 | 『 セレナード第5番 』から交響曲への改編稿 |
| 208+102 | 213c | 交響曲 ハ長調 | 1775 | 歌劇『 牧人の王』序曲のための |
| 250 | 248b | 交響曲 ニ長調 | 1776 | 『 セレナード第7番 』から交響曲への改編稿 |
| 297 | 300a | 交響曲第31番 ニ長調『パリ』 | 1778 | |
| 318 | - | 交響曲第32番 ト長調『序曲』 | 1779 | |
| 319 | - | 交響曲第33番 変ロ長調 | 1779 | |
| 320 | - | 交響曲 ニ長調 | 1779 | 『 セレナード第9番 』から交響曲への改編稿 |
| 338 | - | 交響曲第34番 ハ長調 | 1780 | |
| 385 | - | 交響曲第35番 ニ長調『ハフナー』 | 1782 | セレナードからの改編稿(ただし原曲は一部が散逸しているためもっぱら交響曲として知られる) |
| 409 | 383f | メヌエット ハ長調 | 1782 | 交響曲のための楽章の説あり |
| 425 | - | 交響曲第36番 ハ長調『リンツ』 | 1783 | |
| 444 | 425a | 交響曲第37番 ト長調 | 1783末 | M.ハイドン の交響曲( MH.334 )に序奏部を加筆したもの |
| 467a | 383i | 交響曲の楽章 ハ長調 | 1782 | スケッチ、紛失。番号は第3版による |
| 504 | - | 交響曲第38番 ニ長調『プラハ』 | 1786 | |
| 543 | - | 交響曲第39番 変ホ長調 | 1786 | |
| 550 | - | 交響曲第40番 ト短調 | 1788 | |
| 551 | - | 交響曲第41番 ハ長調 『ジュピター』 | 1788 | |
| Anh.8 | 311A | 交響曲 | 1778頃 | 調性不明、散逸 |
| Anh.100 | 383g | 交響曲 変ホ長調 | 1782 | 断片、散逸 |
| Anh.102 | 620a | 序曲 変ホ長調 | 1791 | 断片のみ |
| Anh.105 | 504a | 交響曲の楽章 ト長調 | 1786 | 断片のみ |
| Anh.214 | 45b | 交響曲 変ロ長調(第55番) | 1768 | |
| Anh.215 | 66c | 交響曲 ニ長調 | 1769 | 散逸、冒頭主題のみ現存する。疑作? |
| Anh.216 | Anh.C11.03 | 交響曲(第54番) 変ロ長調 | 1770 | 疑作 |
| Anh.217 | 66d | 交響曲 変ロ長調 | 1769 | 散逸、冒頭主題のみ現存する。疑作? |
| Anh.218 | 66e | 交響曲 変ロ長調 | 1769 | 散逸、冒頭主題のみ現存する。疑作? |
| Anh.220 | 16a | 交響曲 イ短調『オーデンセ』 | 1765? | 1983年 オーデンセで再発見、偽作 が有力 |
| Anh.221 | 45a | 交響曲 ト長調『旧ランバッハ』 | 1766 | 「第7a番」とも |
| Anh.222 | 19b | 交響曲 ハ長調 | 1765 | 散逸、冒頭主題のみ現存する。疑作? |
| Anh.223 | 19a | 交響曲 ヘ長調 | 1765 | 1980年ミュンヘンで再発見 |
| deest | - | 管弦楽曲の楽章 | 1764/65 | 断片、交響曲かは不明 |
| deest | - | 交響曲 ニ長調 | 1770以前? | 2004年発見、真作か? |
| deest | - | 交響曲 ト長調『新ランバッハ』 | 1770以前? | 偽作。L.モーツァルト作 |